彫金模様をタガネで彫り上げたシルバーアクセサリー
彫金模様をタガネを使って手仕事で彫り入れる
天然石を彫り留めしたシルバーアクセサリーをはじめ、IMULTAではすべての彫金模様を手仕事で彫り上げています。
金属に模様が彫り込まれているジュエリーというと現代ではハワイアンジュエリーが広く知られていますが、日本の彫金も歴史が深く「彫金」という名前がつくよりも前の金属に線を彫り入れる装飾の発祥は奈良時代といわれています。
日本の歴史とともに発展してきた彫金技法
彫金の技法の発展は日本の歴史とともに歩んできたと考えられ、鎌倉・室町時代の武士の台頭によって刀や鎧兜の生産が増え技術が花開きました。
また侍の戦いの道具の装飾としてだけではなく寺社仏閣の建物の飾り細工、神輿をはじめ祭具・仏具への装飾など日本の宗教へも広く用いられてきた歴史があります。
生活に浸透していく彫金装飾
鎌倉室町そのあとの戦国時代を経て戦いがなくなると刀は芸術品・工芸品としての一面が強くなります。
もともと武家の刀に用いるための彫金技法が「御家彫り」といわれ特定の身分を対象に用いられていました。
そして時代の変遷とともに「町彫り」という一般庶民の持ち物にも彫金装飾は浸透していきます。
廃刀令と彫金の変化
日本が明治時代になると廃刀令が出され刀を持ち歩くことができなくなります。
そのため刀の生産が大きく減り彫金装飾の仕事が激減しました。
彫金師は数を減らしましたがキセルや煙草盆などへの彫金など装飾する主だった対象が変わっていきます。
現代ではzippoやジュエリーに用いられ仏具などの一部の伝統工芸の分野では今でも彫金による技術が継承されています。
すべての商品を見る
-
-
-
Engraving silver ring
¥38,500
商品を見る
-
-
-
marquise engraving silver ring
¥24,750
商品を見る